みなさんこんにちは!ふりかけです♪
8月末から始めた朝ウォーキング。
今10月中旬も続いています。
思えば、最初は歩く時間は約1時間。
6:00~7:00頃に歩いていました。
Amazon Musicでお気に入りの曲をリストに入れておいて、それを聴いて気持ちを昂らせながら(1時間まだかなあとも思いながら)歩いていました。
日頃、車移動が多いので、スニーカーを履いて地面を踏みしめながら歩くことが新鮮でした。
また周りの施設を見ながら、
「ここにこんな施設あったんだ」
「大通りの裏道はここにつながっているんだ」
「家の前を歩くと住んでいる人のにおいがするな」
「緑が多い道は歩いていて気持ち良いな」
と五感でウォーキングしていました。
そこから1ヶ月足らずで1時間から30~40分のウォーキングに変更。
1時間も歩くほどの情熱は無いし、30〜40分歩けば代謝も上がってその後行動的になるからこの時間設定で良いと感じました。
半月経ち、オーディブルで耳読を始めました。
好きな音楽を聴くより歩きながらでも本を読みたい。
でも機械音ぽい音読が耳触りで3冊聴いてやめました。内容の入り方も微妙だったし。
9月下旬になると、日が昇るのが少しずつ遅くなってきました。が、歩き始める時間は日に日に早くなっていきました。
6:00スタートより5:40、5:30、5:15、5:00。
それに伴い起きる時間も5:40、5:00、4:00となりました。
人が活動していない時間帯に歩くのが好きなのかも!と思って、まだ外が真っ暗な5時にいっぺん歩いてみましたがな〜んにも楽しくなかったです。アイデアも浮かばないし。
朝早くの澄んだ空気をなんとなく目でも見える時間帯に歩くのが一番好きなようです。
そんな紆余曲折を経て、今は4〜4:30に起床→5:40~6:05ウォーキング→早歩き→日によってYouTubeを聞いたりジブリ音楽を聴いたり。
というスタイルになりました。
今後も変わっていくと思います。
安定したルーティンを継続するより自分の感性・感覚でその度アップデートする方がよりハッピーになれるのでオススメです。
みなさんの最近アップデートしたことは何ですか😊
じゃあまたね〜👋
hurikake.のオフィシャルブログをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。


コメント